運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-06 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

主要農作物種子法は、昭和二十七年に、戦後の食料増産という国家的要請背景に、優良な稲、麦、大豆の種子生産及び普及を促すために制定され、それらの種子につきまして、原種原原種生産指定種子生産圃場指定優良品種を決定するための試験等を全ての都道府県に一律に義務づけてきたものでございます。  

柄澤彰

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

この委員会種子法が議論になっているときから米山知事とは問題意識共有させていただき、そして、いち早くこの条例案成立にこぎ着けていただいたということで、例えば十一条、ここにあるんですけど、十一条、知事は、主要農作物原種圃及び原原種圃の設置等により、指定種子生産圃場において主要農作物の優良な種子生産を行うために必要な主要農作物原種及び当該原種生産を行うために必要な主要農作物原原種確保が図られるよう

森ゆうこ

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

齋藤国務大臣 主要農作物種子法意義は、戦後の食料増産という国家的要請背景として、今委員御指摘された原種及び原原種生産ですとか、指定種子生産圃場指定ですとか、その他のことを全ての都道府県に一律に義務づけるということを法律でやってきたわけでありますけれども、この主要農作物種子生産の、都道府県がきちんと取り組むということの意義については、法律で強制されなくても、そこの意義というものは変わらないというふうに

齋藤健

1986-05-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

民間企業の方がそれに対してどう対応するかについては、私ども、とにかく参加を指導する方向でやっていくわけでございますが、制度上の最終的な担保としましては、現在、主要農作物種子法の第三条で、指定種子生産圃場指定する場合には、県は、「あらかじめ農林水産大臣都道府県別主要農作物種類別に定めた種子生産は場の面積を超えない範囲内においてこういうことがございまして、農林水産大臣県別圃場面積を決めるわけでございます

関谷俊作

1986-05-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

上西委員 では、次に移らせていただきますが、農家への種子生産、これは指定種子生産圃場で行う、こうなっておりますが、今回の法改正によって民間事業者委託者に入れる、こうなります。そうしますと、国並びに都道府県基準といいますか、従来いろいろ規則もありましてこの面積は限られていますね。一定の枠の中に限られている面積の中で過当競争にならないんだろうか、やはりちょっと不安が出てくるのです。

上西和郎

1986-05-15 第104回国会 衆議院 本会議 第29号

本案は、最近における農林水産物種苗をめぐる諸情勢の変化に対処し、主要農作物種子生産の分野に民間事業者が参入できる道を開くため、指定種子生産圃場指定対象拡大等を行うとともに、これに伴い、表示義務を課する種苗対象範囲拡大する等の措置を講じようとするものであります。  本案は、去る四月十一日参議院より送付され、同日本委員会に付託されました。  

大石千八

1986-05-14 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

その場合に、あくまでも全体の制度枠組みとしては、今先生のお尋ねの中に出てまいりました奨励品種決定調査とか原原種原種生産、それから指定種子生産圃場のいわば指定なり審査、こういう制度基本枠組みはしっかりと維持いたしまして、その中で民間の道を開いたときに、民間としてどのくらいの役割がそこに発揮されるだろうかという可能性を付与した、こういう考え方で今回の改正を立案した次第でございます。

関谷俊作

1986-05-14 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

関谷政府委員 確かに種というものは大変大事でありますだけに、御指摘のようなそういう悪用と申しますか、ということが懸念されるわけでございますので、今申し上げましたような指定種子生産圃場指定の段階での人的な面なり圃場の面、施設の面でのチェックということをこれはしっかりやらなければいけないわけでございます。

関谷俊作

1986-04-11 第104回国会 参議院 本会議 第10号

委員会におきましては、指定種子生産圃場指定対象拡大原種及び原原種生産に関する規定の整備、指定種苗範囲拡大指定種苗表示内容の充実とその運用、バイオテクノロジー等による新品種の開発に対応した種苗登録制度のあり方、種子をめぐる国際競争の現状と、それへの対応等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  

成相善十

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また指定種子生産圃場指定については、現行法どおり「あらかじめ農林水産大臣都道府県別主要農作物種類別に定めた種子生産は場の面積をこえない範囲内において」行う、こうなっておるわけで、したがって全体の指定をする面積は決まっておるわけでありますが、そうするとこの民間の要望が非常に多かった場合、今までの県のやつもあるし、そのあたりのシェア争いといいますかね、こちらに幾ら、こちらに幾らという、こういう振

塩出啓典

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ここで指定種子生産圃場面積制限が出てくるわけでありますけれども、何で面積制限をするのかという意味の問題をもう一度考えてみなければならないんではないだろうかというふうに思います。  第一点は、なぜこの面積割り当てというものを都道府県単位に決めているのかということを伺いたいんであります。

稲村稔夫

1953-03-10 第15回国会 衆議院 農林委員会 第29号

第三は、指定種子生産圃場種子純正度を保持するため、都道府県原原種及び原種生産施設を整備することを明文化したことであります。御承知通り種子純正度確保するためには高度の技術を要するものでありますので、都道府県が原々種圃及び原種圃設置等によりその生産を行うものといたしまして、都道府県生産した純正な原種指定種子生産圃場種子として使用させることがきわめて肝要なのであります。  

中馬辰猪

1953-03-09 第15回国会 参議院 農林委員会 第26号

第三は、指定種子生産圃場種子純正度を保持するため、都道府県が原々種及び原種生産施設を整備することを明文化したことであります。御承知通り種子純正度確保するためには高度の技術を要するものでありますので、都道府県が原々種圃及び原種圃設置等によりその生産を行うものといたしまして、都道府県生産した純正な原種指定種子生産圃場種子として使用させることが極めて肝要なのであります。

中馬辰猪

1952-04-23 第13回国会 参議院 本会議 第32号

立毛については圃場審査を受けるべき義務を課すると共に、指定種子生産者に対し、主要農作物種子生産するために必要な経費の一部を国から補助し、且つ、都道府県をして、市町村農業団体又は指定種子生産者に対して、主要農作物の優良な種子生産及び普及のため必要な勧告及び指導を行わしめ、これが経費に対しても国から補助することとなす等、これら圃場審査及び国の助成に関して規定せんとするものでありまして、なお指定種子生産圃場

羽生三七

1952-04-19 第13回国会 衆議院 本会議 第33号

第三点は、圃場審査に合格した者に対しては圃場審査証明書を交付し、て、農民が安心してこれを使用できることといたし、またこれら指定種子生産圃場において使用する種子を供給するため、都道府県において原種圃経営することとし、これらの都道府県に対し、国が所要経費の一部を補助することといたしたこと。

平野三郎

1952-04-18 第13回国会 参議院 農林委員会 第24号

そこで私の心配しまするのは、この指定種子生産圃場の種については供出を免除するということでありまするから、米については私はその心配はないのでありますが、麦のほうは、仮に食糧管理法の一部改正案が今度の国会を通過しまして自由販売になりますると、麦はどこへ売つてもよろしい、こういうことになるわけです。従つて供出義務の免除というこの問題は、当然それは問題が、意義がなくなるわけです。

片柳眞吉

1952-04-16 第13回国会 参議院 農林委員会 第22号

第二に、優良な種子生産確保いたしますために、都道府県種子生産圃場指定種子生産圃場として指定し、指定を受けた者に圃場審査を受けることを義務づける一方、国はその経営に要する経費の一部を補助し、その生産費を補償することによつて一般農民等量米麦で以て優良な種子と交換し得る途を拓き、以て優良な種子普及を図ろうとするものであります。

坂田英一

1952-04-02 第13回国会 衆議院 農林委員会 第21号

第二に、優良な種子生産確保いたしますために、都道府県は、種子生産圃場を、指定種子生産圃場として指定し、指定を受けた者に圃場審査を受けることを義務づける一方、国はその経営に要する経費の一部を補助し、その生産費を補償することによつて一般農民等量米麦でもつて、優良な種子と交換し得る道を開き、もつて優良な種子普及をはかろうとするものであります。

坂田英一

  • 1